

今更ですが、タゲリ米通信2022ご紹介
毎年新米発送と同時に梱包している三翠会情報紙「湘南タゲリ米通信」。2022年版が出来上がっていたのですが・・・ようやくこちらでご紹介です。 よろしくお願いします。


ビオトープの外来種駆除
ウシガエル(特定外来生物)のオタマジャクシ駆除作業が、行われました。 雨が降ったり止んだりでして少し蒸しましたが、作業はし易かったです。 ビオ内には、いろんな水生生物がいました。 イトトンボかカワトンボの仲間のヤゴかなぁ?と思われるものや、シオカラトンボ?のヤゴかなぁと思わ...


小出川散策
雨が続きますねぇ。 ちょっとの雨の合間を縫って、田んぼに行ってきました。 南風が強く、稲が思いっきりお辞儀をしていました。 ビオ周辺には、シオカラトンボやウスバキトンボが翅を休めに来ていました。 キアゲハの幼虫も複数いました。...


田んぼ作業・穴刈り
2020.06.27 穴刈り(畔草取り) が行われました。 予定では明日でしたが雨模様なので、急遽本日に前倒しとなりました。 刈払い機と鎌で畔・畔法面等の草刈り・草引上げ、ヤベエの引き抜き等です。 ヤベエは、画像を見ての通り赤い茎で、畔からするすると田の中へ伸びていきます。...


小出川散策
今朝は、梅雨の合間の貴重な晴れ間でしたので、ちょっと田んぼ散策です。 植田のグリーンと水色が合わさり眩しい風景です。眼に優しい~です! 雲がかかっていましたので、田に映った逆さ富士は上手く撮れませんでした。残念! 田んぼへ行く途中の土手でハグロトンボを見ました。M.Hにとっ...


ビオトープにカルガモが
富士山が雲の合間から真っ白く浮き上がって見え、とてもきれいでした。 三翠会のビオに2羽のカルガモが気持ちよさそうに佇んでいました。 このような光景を見て、野鳥たちや自然の動植物の為に少しでも役に立っていると思うと、ビオを造って良かったなぁと思う。...


フラワームーン
昨日届いたタウンニュース茅ヶ崎版で、5月の満月が、ちょこっとコラムに載っていました。 たまたま当日夜に綺麗な月だったので、撮りました。 「フラワームーン」というそうです。


田んぼ作業はコロナと関係なく・・・
会員皆さん如何お過ごしでしょうか? 目には見えない相手に世界中は大きな脅威にさらされています。 通常であれば4月の第3㈯の今日は定例活動日でしたが既報の様に スタッフ会議や総会と同様に共同での活動は中止としていました。 しかしタゲリ米の里の稲作生産活動は ...


小出川とその近隣の町
このところ朝早くから、ウグイスの声。 とっても上手に鳴くのです。 おかげさまで心地よく目覚めることが出来てます。 姿を一瞬でも見られたらと思い、カメラを持って家の周辺を散策。 どうやら、屋敷林、竹林あたりで聞こえてきます。 行ってみましたが、残念ながら見ることかなわず。...


小出川散策
2020年2月29日(土) コミセンの使用が出来ないことを確認に行った行き帰り、田んぼと小出川をちょっと散策。 対岸では、河津桜が咲いています。 小出川の水位が、もうほとんどありません。 田んぼの水を吸い上げるポンプ取水口が、あらわになっています。...