top of page

タゲリ米の里の生きものたち  2023.06.27


田んぼに行ってすぐに目についたのは、アオサギです。

畔に水路を挟んで綺麗に並んでくつろいでいます。

何羽いるかわかりますか? 実は5羽いたのです。



ビオトープを見てみると、

コガタノミズアブがいました。 きれいな黄緑色をしていますね。

岸さんに画像を確認して頂きました。以下、コメントです。

コガタノミズアブでOKです。幼虫が水生の種類です。かつては県内での記録が少なく結構珍しい種であると思われていましたが、その後追加記録が各所で得られました。アブ類を調べる人が少なかったのですね。

ただ生息個体数は多くないので、注意していないと見逃してしまうかもしれません。



小さな小さなピンクのつぼみのようなものが固まってあるのを見つけました(photo 2023.06.28)。

見かけない可愛い形をしています。

岸さんにお聞きしましたら、「セリですね。」でした。

セリと言うと小さな白い花がいっぱいに咲いているというイメージですが、つぼみはほのかにピンクで可愛いですね。見逃してしまうほど小さな小さな花です。



またビオトープ畔沿いにはもうイヌゴマも咲いていますね(photo 2023.06.28)。



By M.H

 
 
 

Yorumlar


特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ一覧
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

●会員募集中!

 毎月第3土曜日、私たちと一緒に活動しませんか?
 会員登録は「お問い合わせ」ページへ!

三翠会

神奈川県茅ヶ崎市西久保​ ​湘南タゲリ米の里

  • Wix Facebook page

© 2017 湘南タゲリ米の三翠会。Wix.comを使って作成されました

bottom of page