今日も7~10時で草取りをしてきました。
休憩しようと思ったとき、お隣の田んぼから大きいクサガメが出てきました。
鈴木さんが仰るには今年はクサガメが多いとのこと。
何があったのかしら?クサガメさんたち。


昨日は小林さんにビオトープ案内していただきました!
真っ赤なアキアカネや、小魚(不明)、足の生えたオタマジャクシ(ウシガエルかどうかわかりませんでした)などを見ることができました。
小林さん、ありがとうございました!
そして、今日は暑気払いの席でも話題になった西久保の旧跡と鈴木邸、そしてお寺や神社を、鈴木さんに案内していただきました!
土地の歴史や神社仏閣、仏像もだいすきなのです。
泥んこのまま、西久保ツアーへ!
宝生寺さんでは、図々しくお茶までご馳走になりながら、お忙しいご住職ともお話させていただき、さらに生物好きの小学生の息子さんに池の案内をしてもらい、「外来種を守る」という意外な切り口の夏休みの自由研究の話…人間が勝手に連れてきたのに、生態系を壊すからって駆除するってどういうことなの?!と、怒り心頭の彼。なんと慈悲深い。
でも、本当に同感です。
人間が便利になるためだけに様々な環境を破壊し、生き物が生きずらくなってしまった現状を悲しく思います。
ですが、それらをどうにかできるのも人間の力!
是非彼を三翠会にスカウトしましょう(笑)
高野山からの切り絵がしめ縄の変わりになっているっていうのも、興味深かったです!
お坊さんって器用なんですね!
とっても楽しく、感慨深い一日でした♪
鈴木さん、ありがとうございました!
Please reload
特集記事
Please reload