

こどたん2019成功!
今回初めての試みをした、有意義なイベントでした。 多くの子ども達にビンゴしてもらえ大成功でした! ゲーム場に誘導班も販売班も連係成功していた様です。 鈴木は相変わらず会場1人で勝手にブラブラですみませんでした。
まあ前日迄の準備と引き揚げ役割でご勘弁下さい。
未だ迎え便連絡取れずバス停に荷物運びユックリベンチで待ってる処です。


ビオトープ整備作業
ビオ整備作業を行いました。
ビオ池と井戸の修復前の環境整備です。
天候にも恵まれ、順調に整備が進みました。 クビキリギスが、出てきました。
慌ただしく整備作業をしていましたので、
騒々しいなぁと土手の草の中から飛び出してきたのでしょう。 上空では、ハヤブサが何か餌を獲って異常な鳴き声を発し重そうにバタバタと飛び、
鉄塔天辺に止まったところで、しきりに食べています。
そこへノスリがやって来てハヤブサが嫌がり飛んでいくを繰り返していました。
普通だとなかなかわかりませんが、樋口さんの解説で、臨場感が増してきます。 作業は無事午前中で終了しました。 帰り際、ビオ池土手周辺野草内で、アオジが鳴いているのを
樋口さんが気づいて教えてくれました。 小出川では、コサギが優雅に歩いていました。
川のブルーに綺麗な飾り羽がとてもよく映えていますね。 帰り道、存在感たっぷりに声高々にシジュウカラが鳴いていました。


鶴嶺公民館祭り2019
今日は、まつりの最終日でしたが、あいにくの雨。
残念ながら、公園内での模擬店は中止でした。
それでももともと企画していたサークル等を中心に、
館内販売が行われ、多くの方が来場されていました。 三翠会は二階廊下奥なのですが、多くの方々がご来場くださり、
熱心に説明を聞いていただけまして大変うれしく思っております。 今日も準備した「茅ヶ崎そだち(タゲリ黒米使用饅頭;冨士美和菓子店)」、
会員豆松店主販売の「シフォンケーキ(タゲリ米使用)」が、お陰様で完売となりま
した。
特別に用意されたタゲリもち米、ササゲ等も大好評でした。 一階コーヒーコーナーの隅っこでも「茅ヶ崎そだち」を売らせてもらったのですが、
こちらも見事完売でした! ご来場くださったみなさま、足元が悪い中本当にありがとうございました。 三翠会メンバーの皆さんも大変にお疲れ様でした。
今日もとても楽しかったですね!