

小出川便り2018/12/15
小出川には、コサギが10羽ほどやって来ていました。
この日のコサギは、とても優雅に見えましたよ。
スゥッと飛び上がりスゥッと着水する姿は、白鳥のようでとても優雅で綺麗でした。
まるでダンスをしているようでした。 他にもオオバン、ヒドリガモたちも集団でやって来ていました。 実は、小出川萩園橋上流では、浚渫工事が最盛期なのです。 これではさぞかし鳥たちは居ないのでは?と思いきや、
その直ぐ傍らで先ほどのような光景が見られるのです。
これらの鳥たちにとっては、浚渫工事はあまり気にならないようですね。


田んぼ便り
鈴木代表宅からの帰り道、
田んぼ来ると、いきなりドバトの集団が乱舞。 何があったかと田んぼを見ると、
鈴木田で燻炭を作製中のポール(左)の上に何やら鳥が止まっていました。 下に降りたので、ズームアップ、どうらやチョウゲンボウ(♀のよう)のようです。 そして、チョウゲンボウが、立ち去った後には、乱舞していたドバトが鈴木田に舞い
降りてきました。 稲穂から零れ落ちた籾を啄んでいるのでしょうか。 結構寒い朝でしたね。 富士山には雲がたなびいていました。


小出川便り2018/12/8
例会へ向う朝、いつものように小出川沿いを北上していると、
すっかり婚姻色(頭から首が白く)になったカワウを見ました。
エメラルドグリーンの目も綺麗ですね! 元気に川に潜っては獲物を探しているようでした。 その傍らで、バンの幼鳥(と思われる)を見ました。 つぶらな瞳がとっても可愛いですね! 首を前後にして泳ぐ姿は、あっバンだ!気づく瞬間でした。 今年は例年よりも暖かな日が続きましたが、
ようやく川辺にはマガモなど冬鳥たちがやって来ています。 高架下には、イソヒヨドリもやって来ていました。 もうすぐ例会場へ到着です。