

今日の野鳥 ウグイス 2023.01.28
土手草叢でチャッチャッ(地鳴きですね!笹鳴きと呼ばれるそう)と鳴き声がして・・ウグイスに遭遇! 一瞬たりともジィっとはしていませんでした。 光りのせいか?はたまたマイカメラのせいか?羽の裏の色がデフォルメ?されて綺麗に写り込んでいます! ほんのちょっぴり春の気配を感じた気がした帰り道でした。 By M.H


今日の野鳥 2023.01.12~21
カイツブリです。 当地では、冬にやって来ます。2羽でやって来ているのですが、2羽同時での撮影はかないませんでした。 (2023.01.12) アオジのメスでしょうか? この日は良く飛んでいる姿が見られました。目がクリっとして可愛いですね! (2023.01.19) ハシビロガモのオスとメスです。右手前はコガモのメスですね。オスの色はそのコントラストが綺麗で遠くに居てもすぐにわかります。 (2023.01.19) マガモのオスとメスです。きれいなオスと二人いや二羽の優しい眼差しに癒されます。 (2023.01.19) ヒドリガモが、土手上に上がってしきりに採餌しています。散歩の人が来てもあまり川へ戻ろうとはしません。ここの人は危害を加えないようだとわかっているようです。 (2023.01.19) カワセミです。獲物を見つけ、いざ発進! 川へダイブでした。 (2023.01.21) By M.H


今日の野鳥 2023.01.10
カルガモです。今日は穏やかな陽気でしたので、小出川のそこここでカルガモが集団で飛翔していました。 今日のヒドリガモは、とにかく暴れていました。水上へ飛び上がったかと思えばざぶぅんと水中へ豪快にダイビング!賑やかでした。他にオオバン、コガモオス・メスなどが写り込んでします。 ハシビロガモのメスのようです。他の鳥たちが皆集団で過ごしている中、一羽でポツンと寂しそうでした。 日々少しづつですが、陽が伸びてきています。 By M.H


今日の野鳥 そしてテントウムシ? 2023.01.03
いやぁ元旦は、手指がしもやけになったかと思うほど強烈でした。もう指が動きませんでした。 なので、今日は暖かい時間に散歩です。 ビオに先客です。どうやらアオサギのようです。ここのところいつも居ます。お気に入りのようです。 土手の野草の葉の裏に何者か隠れてはいないかとひっくり返したところ、居ました居ましたナナホシテントウです。寒いので動かずジィっとしているのかと思ったら、ごく普通に動いていて隠れようとしていました。 テントウムシは、冬でも少し暖かい陽があると普通に成虫として動きが見られるようです(成虫越冬)。 M.Hが一番好きな野鳥にジョウビタキがあります。 とっても綺麗でクリッとした目が可愛らしいのです。 自宅の鉢受け皿で作った小さなバードバスにこのところやって来ては、水浴びをしています。 コーヒーを飲みながら窓越しに見るその光景は、至福の一時です。 By M.H


今更ですが、タゲリ米通信2022ご紹介
毎年新米発送と同時に梱包している三翠会情報紙「湘南タゲリ米通信」。2022年版が出来上がっていたのですが・・・ようやくこちらでご紹介です。 よろしくお願いします。


新年 あけまして おめでとうございます! 令和5年 元旦
今年もどうぞよろしくお願い致します。 タゲリ米の里からの日の出 田んぼは凍っています。 高速からの日の出ですので、ちょっと遅れています。 その合間からの日の光がブロック状になって田を照らしているのが綺麗でした。 一方富士山は、初日を浴びて紅く染まり始めています。とっても綺麗でした! 今シーズンなかなか見る機会に恵まれなかったのですが、今日は新年早々見ることが出来ました。 この一羽だけでした。 指がかじかんで感覚が無くなってきた帰り道、カワラヒワを撮りました。 By M.H