

コゲラ 2025.03.11
いつもの梅並木を散歩していると、 メジロの声に雑じって「ギィーッ、ギィーッ、ギィーッ」っと、 聞きなれない鳴き声が響いてきました。 どこでだれが鳴いているのだろうとあたりを見渡すと、 残り少ない梅の花の木の奥にいました、「コゲラ」でした。...


キセキレイの水浴び 2025.02.26
キセキレイの水浴びを初めて見ました。 それが面白いのです。 まず顔を水に漬ける(つっこむという表現のほうが近いか)。 次に頭の後ろは水につけたまま顔だけを真上にあげる。 そして元に戻る。 これを高速で一瞬にして数回繰り返すのです。 いろいろな鳥の水浴びを見ますが、...


タゲリ米の里 タテハチョウが飛び始めました! 2025.02.26
この日は暖かかったですねぇ。 散歩をしていても汗ばむほどでした。 二頭のタテハチョウをカメラに収めることができました。 ルリタテハ 西久保田んぼ隣接の小出川水際土手に舞い降りてきました。 カメラワークが目いっぱいの角度で見づらいですねぇ、すみません。...
2025 茅ケ崎梅まつり
梅まつり大盛況でした


梅まつり 2025.02.11
いつも思うのですが、梅まつりは本当に賑やかです。 今回の商品は、黒米、 野鳥缶バッジ、 森上初代代表の絵葉書でした。それぞれのチームに分かれ販売開始です。 開始早々、佐藤茅ヶ崎市長、 桝県議会議員、河野国会議員などの皆様にもご来店いただきました。...


タゲリ米購入者探鳥会 2025.01.25
モズ オス コサギ ハシビロガモ メス タゲリ米購入者探鳥会は、 やや風が強く吹いて寒かったですが、後半はやや陽も出てきて、 無事開催できました。 集合場所から歩いて5分程度で小出川に到着。 ここで次から次へと野鳥が現れ、なかなか前に進みません。...


梅が咲き始め、メジロがやって来た。2025.01.22
このところ暖かく感じられ、 小出川の梅並木の梅がぽつぽつと咲き始めました。 そこへメジロがやってきました。 撮ったものの逆光で、位置を変えようとしたところ、 河川敷のヨシ原へ飛んで行ってしまいました。 By M.H


カワウがナマズ?を捕食 2025.01.13
カワウが、何かを咥えて水面へ上がってきました。何やらヒゲのようなものがあるように見えます。 ナマズのように見えますがどうでしょうか? 獲物を咥え直し、口の中へ運ぶ体制を整えました。 かなり太~い獲物です。そして一気にクヮックヮッと飲み込み、 ぺろりと食べてしまいました。...


タゲリ米の里 野鳥たち 2025.01.06
今日は雨。 イカルチドリ コチドリとよく似ているので間違えそう。 アイリングのはっきりと見えるのが、コチドリ。 イカルチドリは、コチドリほどはっきりとは見えないですね。 其々が一緒に居ると違いがよくわかるのにといつも思います。 タシギ 川の水位が少なくなっていますので、...


タゲリ米の里のチョウゲンボウ、アオジ、クイナ 2024.12.31
チョウゲンボウメスは、目の前の電柱に止まったところでした。 凛々しい顔が結構しっかりと見えています。 アオジオスは、すばしっこいので容易くはカメラに収まってくれません。 お腹がかなり黄色くなってきています。 クイナは、 小出川の河道拡張工事の為毎シーズンの居場所が無くなって...