タゲリ米の里 田んぼ内の生きもの ホウネンエビ ナマズの稚魚 2023.06.17
タゲリ米の里の田んぼから見た当日の富士山 ホウネンエビ この時季に見られる生きものですね。 田んぼ内のくぼんだ足跡などにたくさん居ました。この田んぼは、今年も豊作間違いなしですね。 常に腹面を上にして脚を動かして泳ぎ回っています。...
侵略的外来植物・ナガエツルノゲイトウについて
ウシガエルやアメリカザリガニ、アライグマなど動的な外来種についてはメディアでも盛んに取り上げられていますが、植物についてはあまり目にする機会はないかと思います。 しかし植物のほうが根絶が難しく、深刻な被害をもたらす場合があります。オオキンケイギクのように花が美しいため、お花...
タゲリ米の里の田んぼに魚が遡上 2023.06.03
前日からの大雨長雨で田んぼは増水していましたが、徐々に引いているようです。 雨が上がったので、見に行きました。 田んぼには、まだまだ魚たちが残っていますが、次々と(土掘り)水路へ戻っていきます。 (土掘り)水路に戻った魚は、魚道へと進んでいきます。...
タゲリ米の里にアオダイショウ 2023.05.30 06.01
2023.05.30 金網越しの田んぼ側に、ヘビがいました。 ちょっとびっくりしましたが、当初全く動かないので、昼寝しているのかなぁと思いました。 私が近づくとかすかに頭を向けるようにもたげていましたが、そのほかは全く動きませんでした。...
タゲリ米の里 イトトンボ 羽化直後 2023.05.30
水の入った田んぼは、とても気持ちが良いです。 気持ちがスカッとします。 ビオトープでは、新たな営みが行われていました。 イトトンボの産卵行動です。頑張っています。 イトトンボが、羽化した直後の姿です。 体が透き通っていて、とても神秘です。とても綺麗ですね。...