top of page

共同田んぼの初仕事

  • M.H.
  • 2019年4月20日
  • 読了時間: 1分

今日は、田んぼ四方の畔の草刈でした。 暑くもなく寒くも無く絶好の田んぼ作業日でした。

特に田んぼの奥の畔道に有った(※)ギシギシを刈る(抜く)のを含め、 四人で手分けしてやったので、午前中でしっかりと作業を終えることが出来ました。 (※葉が長広く畔から突出して生えて見えている草がギシギシです。)

小林さん、お見えになる前に共同田のギシギシは終了しました。

草刈り

参加されたみなさん、お疲れ様でした。

草刈り後

田んぼの畔の草刈前には、花咲く野草で一杯でした。 特にムラサキサギゴケは、淡い紫色で可憐に咲いていて、とても気に入っています。 毎年見るのが楽しみです。 花の形を野鳥のサギに、地面に広がる姿をコケになぞらえてこの名が付けられたそう です。

ムラサキゴケ

このほかにもコオニタビラコ、タンポポのように咲いているジシバリ?、カラスノエ ンドウなどなど・・・ 踏みつけるのを憚られるほど綺麗に咲き乱れています。

野の花

ジシバリ?

一方土手には、カントウタンポポが一際綺麗に咲いています。 足や体に花粉を一杯つけてハチの仲間が飛び廻っていました。

カントウタンポポ

蜂とタンポポ

タンポポ

田んぼは今、花盛りです。

Commentaires


特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ一覧
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

●会員募集中!

 毎月第3土曜日、私たちと一緒に活動しませんか?
 会員登録は「お問い合わせ」ページへ!

三翠会

神奈川県茅ヶ崎市西久保​ ​湘南タゲリ米の里

  • Wix Facebook page

© 2017 湘南タゲリ米の三翠会。Wix.comを使って作成されました

bottom of page