top of page

タゲリ米の里 2023.03.28


ree

春時雨? 花時雨? なかなかすっきりと晴れません。

今日も午前中から雨、一日中雨かと思ったら午後から晴れてきました。


そこでちょっと行けていなかったタゲリ米の里に。

ree

行ってみるとムラサキサギゴケが所狭しと咲き誇っていました。

春の好きな野草の一つです。

この花を見ると春がやって来たぁ~と、心がウキウキとしてきます。

ree

この花を拡大撮影しようと近づいてパシャリ。

後から見て見ると何やら赤黒の虫がピンボケで写り込んでいます。

「アオバアリガタハネカクシです。体液が有毒なので、素手で触らないようにしてください。」と岸さん。

気を付けたい昆虫ですね。

ree

目の前を飛んで通り過ぎた。

もしやイトトンボかと思ったが、ガガンボでした。

「キリウジガガンボ」というそうです。

この時季よく見かけます。

ree

ギシギシに一際綺麗に光っている昆虫を見つけました。

「コガタルリハムシです。ギシギシが食草です。」とこと。

とっても綺麗な光沢のある甲虫ですね。

しっかりとM.Hも写り込んでいました。

ree

この日はナナホシテントウの成虫がそこここに居ました。

キツネノボタンの葉にのっているのはナナホシテントウの前蛹、


ree

オオバコの葉にのっているのはナナホシテントウの蛹だそうです。

どれもよく見かけますね。


(※昆虫たちは、岸一弘さんに見てもらいました。)


いよいよタゲリ米の里は賑やかになってきました。


番外で画像はありませんがツバメが二羽、家の近くで飛び廻っていました。



By M.H

 
 
 

コメント


特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ一覧
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

●会員募集中!

 毎月第3土曜日、私たちと一緒に活動しませんか?
 会員登録は「お問い合わせ」ページへ!

三翠会

神奈川県茅ヶ崎市西久保​ ​湘南タゲリ米の里

  • Wix Facebook page

© 2017 湘南タゲリ米の三翠会。Wix.comを使って作成されました

bottom of page